« 梅雨入りなど | トップページ | Mac OS Xのセキュリティアップデート2004-06-07 »

2004.06.08

アフタヌーン7月号(1)

だいたい読了しているのだが、書く時間があんまりない。
グダグダいっても仕方ない。ので、パート1は、新連載と、目に付いたもの篇。

隔月新連載の瀬尾浩史「アキバ署!」。連載の準備は前もってやるものだけど、Winny作者逮捕と発売時期が重なった偶然。おもしろいもんだ。
警察ものだが、内容は想像通りIT犯罪関連。外神田警察署に新設された「ハイテク犯罪相談室」。本庁から出向してきたのは、若い女性の久遠あまね。現場教育係を兼務する巡査の二人で、活動が始まる。第1号の客は、剣道部に所属する女子高生、神崎千夏。彼女のホームページは莫大なアクセス数をかせぐ人気サイトだが、実は彼女が作成・運営しているわけではなかった。ストーカーめいたページをつくる犯人をあばいて、根性をたたき直すという彼女の願いにのって、ハッキングの上でページ作成者をつきとめる。だが、その男がすぐにやめたとしても、Peer to peer ファイル交換ソフトにのって出回っている、彼女を撮影したビデオこそが、問題なのだった。カレシからでなければ出回らないはずのビデオ。しかも、ファイル交換ソフトにのってしまえば、とりしまることなどできやしない。傷ついた神崎を公式には救えない久遠は…
非常に手堅い構成、見せ方。しかも、2〜3回にわけてもよさそうな内容を、70ページ強で一気に描いて、テンポもよし。連載第1回としての王道をキメすぎている気もせんではないが、それはないものねだりというところか。
Winnyなどで話題になるファイル交換ソフトだが、大手新聞では官公庁(含警察)や企業のデータ流出のことを大きく取り上げる傾向が強い。しかし、セキュリティの専門家のほとんどは、本人の与り知らぬところで、映像や個人情報が流れ出てしまうことが一番危険であり、しかも一度出回り始めたら止める術がないところが、一番やっかいだと指摘している。一般紙・一般誌で取り上げられにくいことを、エンターテイメントに載せてタイムリーについているのは、ポイント高し。絵柄も、こういう内容にあってるしね。
逆にいえば、警察が法律スレスレではなく、積極的に踏み込んで法を破って捜査する内容を、正々堂々と正義のようにやるマンガでいいのかってハナシも出るだろうな。(あたしゃ、そういうことにはうるさくない方だ。オハナシだしさ。)
作者や編集は、議論を喚起することも含めて、あえて描いたように感じる。けれどまぁ、そのあたりは、第2回以降もみるということで。

一方、春の四季賞受賞作、松木洋一郎「Flat Out」
モトクロス・レーサーとして、やっと国際A級で走れる近藤。10年を経て、やっとここまできた彼は、今28歳。これを最後のレースと決めて出場するが、本業で残業があって、ほとんど寝ていない。一方、彼が追いかけてきたレーサー、日比野タケシは既に国際A級のチャンピオンねらいである。近藤が初めて走る国際A級のテスト走行、そして予選…
登場人物も筋も、まぁパターンといえば、パターン。だけど、レース準備から時間を遡って二人を描き、今の近藤と日比野の競り合いに至る流れは、ていねいな映画。アップの画像が多いカメラワークは、迫力がある。欲を言えば、コースの引きが見えて、走り全体に立体感を見せるところが一点あると、もっと引き締まったかも。モトクロスのことをよく知らない人も読むのだし。
もう一つ、アフタヌーンで連載するなら、もうひとひねりあるといい気もするんだけど、それこそないものねだりってとこだろうか。

ほか、あいかわらず岩明均「ヒストリエ」は、おそろしいほど冴えてる。
有力者ヒエロニュモスの息子という立場で公聴会に出ていたエウメネスが、反撃をするかに見せて終わったのが先月
今月、すでに出自を暴かれたエウメネスは、すでにバルバロイ(蛮人)としての教育を受け直し、使用人に格下げされている。かつての母を「奥様」と呼び、かつての兄を「若旦那様」と呼ぶ。いきなりそこまで話が飛ぶか?と唖然とするが、同時に、連載当初の伏線の多くがここに連なっていたことに感心しちまう。今月の終わりも、必見。
芦奈野ひとし「ヨコハマ買い出し紀行」。カフェ・アルファでバイト?手伝い?をする、マッキ。あまりに客が来なくて、居眠りしてしまうマッキを見ながら、ほとんど人間並みのアンドロイド、アルファさんの思うこと…いい感じです。

他は、また次回に。(「げんしけん」には触れるよ。)

|

« 梅雨入りなど | トップページ | Mac OS Xのセキュリティアップデート2004-06-07 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アフタヌーン7月号(1):

« 梅雨入りなど | トップページ | Mac OS Xのセキュリティアップデート2004-06-07 »