« 20世紀後半を奏でた人々の逝去 | トップページ | 11/01の本館情報(文学フリマ、入稿) »

2004.10.26

アフタヌーン12月号の「ヒストリエ」と「リンガ・フランカ」

「アフタヌーン」については11月末に触れると書いたけど、この2件だけは我慢できーん。

今月(12月号)の岩明均「ヒストリエ」
ついに、奴隷として買い手がついた、エウメヌス。
邸を出て行く瞬間の声、映像!
エウメネスは、少年時代を終える。
連載の第1回から毎月積み重ねてきた人々にとっては、涙なくして読めないぞ。
単行本から入った方々もバックナンバーを。漫画喫茶に走るなり、神保町や古書店で買い揃えるって手があるですよ。それから、今月号に目を通すべし。あ、今月号くらいは買おうね、フィギュアもついてないし(苦笑)。

[追記] えー、2004年の10〜11月号は「エウメヌス」が休載でした。うー、うろ覚えはいかんですね、お詫びして訂正いたします。

それから、滝沢麻耶「リンガ・フランカ」、第1部完結。
これ、予定通り? 打ち切り臭い? どっちなんざんしょ。
どっちでもいいんだけど、最後だけちょっと急展開過ぎ。
いや、いい話ではあったけど、こんなにストレートにトラウマ克服話になっちゃうのは、なんだかなぁな気持ち。お笑いネタなんだから、もうちょっと長く豊かに展開してもよかったんじゃないかなぁと感じてて、そうなるともしかして打ち切り?とか思ったり。
第2部再開及び単行本化は、読者コールがこないとまずいらしいよ、柱によると。
単行本くらい、ハガキの多寡なんぞ無視して、さっさと出せや>編集部!
アフタヌーンくらい、たまには売上至上主義的看板、外せや!

あー、すっきりした。仕事しよ。

|

« 20世紀後半を奏でた人々の逝去 | トップページ | 11/01の本館情報(文学フリマ、入稿) »

コメント

>kenkenさん、
 うぐ! そっか、でましたか12月号。
 単行本2巻は9月号までと本の後ろに。
 10月号、11月号と読んでから12月号に行ったほうがよいのででしょうねぇ。
 でも、コンビニで見かけたら、買っちまいそう、読んでしまいそう。
 うーん。マンガ喫茶へさっさと行ってアップデートしておくんだった。。
 (でも忙しいんよね、そういうときに限って)

投稿: aman | 2004.10.27 02:14

amanさん、どうもです。
12月号の前に、2つの回の積み重ねがあるので、可能なら目を通されたほうがよいかと。
たぶん、そのほうが感動が増します。

あと、アフタヌーンは「蟲師」、「リトル・フォレスト」なんかがおすすめで〜す。
と、忙しい方を前にして、言いたい放題ですね。お仕事、はかどりますように。

投稿: kenken | 2004.10.27 12:53

kenkenさん、
 12月号、読みました。
 マンガ喫茶行って10,11月をチェックしたら、お休みでした。
 だから、2巻終わり(19話)から、現在発売中のアフタヌーンに掲載されている20話にすんなり移れます。
 
 ううううう。
 よくも、よくもーーーー!!

 (泣)
 
 続きが速く読みたいですね~~♪

投稿: aman | 2004.11.03 00:41

そうそう、amanさん、すみませんです、あのあとチェックして、すぐに続きに入れること、書いてなかったです!!
(つか、忙しさに紛れて忘れてしまった…)
11月号だけがお休みだったように思い込んでたのがまずかったです。
ごめんなさい。

あ、でも、感動したようで…ほっとしました。
ではでは。

投稿: kenken | 2004.11.03 00:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アフタヌーン12月号の「ヒストリエ」と「リンガ・フランカ」:

« 20世紀後半を奏でた人々の逝去 | トップページ | 11/01の本館情報(文学フリマ、入稿) »