« 目の奥が重い | トップページ | ヘッドフォンでビリビリ、プリプリ »

2005.02.02

松下がジャストを訴えたのは何が目的なのか

松下電器産業が、ジャストシステムの開発するソフトウェアを特許侵害で訴えて、松下側が勝訴したという。「一太郎」と「花子」の開発中止と廃棄を命ずるものだが、仮執行判決ではなく、ジャストシステムもただちに控訴したので、販売は継続される。
どんな内容か知りたい方は、とりあえずアサヒ・コム(2/1)をどうぞ。
また、PCWatch(2/1)、ITmedia(2/1)にも記事あり。
(ITmediaの記事には、判決文そのものへのリンクもあり。)

いやはや。
この機能、おそらくWindowsの標準的なAPIで実現できるものだろう。
これにライセンス料を求めるというのはおいとくとして、判決が松下勝訴なのは驚きだ。
判決とは別に、松下はそこまでヤバいのか、などと勘ぐったりもする。
というか、日本製のワードプロセッサは、ちゃんと生き残ってほしい。

この前のストックオプションは給与所得であるという判決といい、このまま進んでだいじょぶなのか、このクニの社会は。そんなに人のやる気を削ぎたいのか。

|

« 目の奥が重い | トップページ | ヘッドフォンでビリビリ、プリプリ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松下がジャストを訴えたのは何が目的なのか:

« 目の奥が重い | トップページ | ヘッドフォンでビリビリ、プリプリ »