« 4月に読んだ本から | トップページ | 第9回手塚治虫文化賞は… »

2005.05.08

パンク侍と弥次喜多

前の記事で、町田康「パンク侍、斬られて候」に触れた。そこで書き漏らしたこと。

これを読んでると、別のある作品を思い出す。
しりあがり寿の「真夜中の弥次さん喜多さん」と「弥次喜多 in DEEP」。(「弥次喜多 in DEEP」は手塚治虫漫画文化賞。)
そう、いま公開中、クドカン監督の映画「真夜中の弥次さん喜多さん」の、原作。

妙ちくりんな時代劇。現代の言葉をいきなりしゃべるお侍や町人。わけわからん渾沌。
どっちがオリジンかというのではないし、どっちがいいというのでもない。
どちらもすごく重要な作品。

|

« 4月に読んだ本から | トップページ | 第9回手塚治虫文化賞は… »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パンク侍と弥次喜多:

« 4月に読んだ本から | トップページ | 第9回手塚治虫文化賞は… »