« 京都の丸善 | トップページ | こだわり喫茶店の復活、という新聞記事 »
昨日、京都の丸善について触れた。 最後にあえて、こう書いた。
大学が多く、本屋も多く、それなりに人が入っている街。簡単にはなくならないだろう。
もちろん、希望的観測だ。 京の本屋といえば、河原町三条は駸々堂。あの駸々堂が2000年につぶれ、青山ブックセンターが倒産から復帰のうねりを経験したのが昨年(2004年)。 丸善のような老舗の変貌が、よい方向に働きますように。
2005.06.12 書籍・雑誌, 街 | 固定リンク Tweet
お久しぶりです。ミュージカル・バトンのお知らせ頂き、有り難うございます。面白い試みですね。同じように、シネマ・バトンとか、ノベル・バトンとか考えられるでしょうし、ひょっとするとやっている人もいるのかもしれない。 ただ、ちょっと捉えどころがなくて全体としてどうなっているのかわからないようですね。何かフィードバックする仕組みがあった方が愉しいのだろうけど、難しいのかな?
関係ない話題から入ってすみません。実は7月にちょっとだけ京都に寄るつもりもあったので、記事を読ませて頂きました。ぼくが京都に行くのは年に1回程度ですが、京都は好きですね。またつかの間のぶらぶら歩きを京都で楽しんできます。
投稿: どぜう | 2005.06.20 09:17
どぜうさん、早速のコメント、ありがとうございます。無理にまわす 必要はないはずなので、その気がなければ他の方の文を楽しんで いただければ、と思います。 たぶん遊びだと思うし、ねずみ算式に広がっていくので、全体像を とらえるのは難しいのではないでしょうか。 でも、ノヴェル・バトンとか、ほんとにありそうですね。
夏の京都、いいですね。また風情がありますよね。 かな〜り暑いですけど…午前11時で気温が38度になったりする ことがあるし。貴船で涼んだりする手もありますけど、祇園祭に 高揚する人々を見るのも楽しかったり。 またお話しましょう!
投稿: kenken | 2005.06.20 12:45
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 京都の丸善・追伸:
コメント
お久しぶりです。ミュージカル・バトンのお知らせ頂き、有り難うございます。面白い試みですね。同じように、シネマ・バトンとか、ノベル・バトンとか考えられるでしょうし、ひょっとするとやっている人もいるのかもしれない。
ただ、ちょっと捉えどころがなくて全体としてどうなっているのかわからないようですね。何かフィードバックする仕組みがあった方が愉しいのだろうけど、難しいのかな?
関係ない話題から入ってすみません。実は7月にちょっとだけ京都に寄るつもりもあったので、記事を読ませて頂きました。ぼくが京都に行くのは年に1回程度ですが、京都は好きですね。またつかの間のぶらぶら歩きを京都で楽しんできます。
投稿: どぜう | 2005.06.20 09:17
どぜうさん、早速のコメント、ありがとうございます。無理にまわす
必要はないはずなので、その気がなければ他の方の文を楽しんで
いただければ、と思います。
たぶん遊びだと思うし、ねずみ算式に広がっていくので、全体像を
とらえるのは難しいのではないでしょうか。
でも、ノヴェル・バトンとか、ほんとにありそうですね。
夏の京都、いいですね。また風情がありますよね。
かな〜り暑いですけど…午前11時で気温が38度になったりする
ことがあるし。貴船で涼んだりする手もありますけど、祇園祭に
高揚する人々を見るのも楽しかったり。
またお話しましょう!
投稿: kenken | 2005.06.20 12:45