Musical Baton(ミュージカル・バトン)がまわってきたよ
- Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
- iTunesに入ってるのは、8.75GB。(思ったより少なかったな。)
- Song playing right now (今聞いている曲)
- J.S.Bach作曲、ソナタ ト長調 BWV 1027 〜 Robin Carter (Baroque Oboe)
- このオーボエの演奏は、たいへんに和みます。時々聞きます。
- ちなみにこの曲はフルートでもチェロでもヴィオラ・ダ・ガンバでも演奏されます。
- J.S.Bach作曲、ソナタ ト長調 BWV 1027 〜 Robin Carter (Baroque Oboe)
- The last CD I bought (最後に買った CD)
- Victoria Mullova (Solo Violin), Giovanni Antonio (指揮), Il Giardino Armonico (弦楽合奏及び通奏低音)による、Vivaldiのヴァイオリン協奏曲集
- イギリスの新レーベル、onyxの第1弾からの1枚。
- 4つのヴァイオリンのための協奏曲が、踊り出しそうな勢いで秀逸。
- 若い頃は鉄人女史だったムローヴァも、最近はほんとにこなれた演奏をする。音楽の悦びが伝わってくるソロと、いいアンサンブルだ。
- Victoria Mullova (Solo Violin), Giovanni Antonio (指揮), Il Giardino Armonico (弦楽合奏及び通奏低音)による、Vivaldiのヴァイオリン協奏曲集
- Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲)
- Frans Bruggenのリコーダーによる、A.Corelliのソナタ「ラ・フォリア」
- 音楽の聞き方が変わってしまった演奏との出会い。
- ちなみに、ヴァイオリン・ソナタの編曲。(こちらに記事あり。)
- 録音は、1960年代のものと、1980年のものがあるけど、どっちも好き。
- J.S.Bach作曲 カンタータ106番「神の時はいとよき時」BWV106
- Bachの比較的若い頃のカンタータだけど、リコーダー2本が合唱やソロの間を動き回るアルカイックな美しさは、他のどの曲でも得られないと思う。
- STPES AHEAD "In a sentimental mood"
- 1980年代、サックスのMichael Breckerと、ヴィブラフォーンのMike Mainieriがソロをとる、5人編成のJazz / Fusionバンド。
- 全員が電子楽器を使うことに特徴があって、これで電子管楽器EWIにのめり込んだ時期があった・・・とはいえ、自分はクラシックをやろうとして、そううまくはいかなかったんだけど。
- 遊左未森「タペストリー」
- この曲だけ、なんだかよく聞くかも。だいぶ前の曲なんだけどね。
- iTunesのヴィジュアル・エフェクトと一緒に聞くこともあり。
- 武満徹作曲 秋庭歌一具(伶楽舎の演奏による)
- 自分の追いかけてきた、西洋古楽の懐かしさのルーツがどこにあるかを、おぼろげながらに指し示してくれた曲であり、演奏。
- Frans Bruggenのリコーダーによる、A.Corelliのソナタ「ラ・フォリア」
- Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す 5 名)
- カナリヤの毎日のkanaliyaさん
- 銀河望遠鏡のBook-Cafeのどぜうさん
- 東京水星通信のamanさん
- Fons vitaeのKDさん
- caramel往復書簡のcaramelさん
バトンをお渡しする方は、事前の了解をとらず、えいやっ!と渡してしまうことにしました。
お邪魔して申し訳ありません、もしもその気がないならスルーしてくださっても結構ですが…
こういう遊びがお好きなら、ひとつどぞ、よろしく。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ミュージカル・バトン、面白いですね。
みんなの音楽の傾向などもわかって、興味深い。
でも、わたしは自分で答えるのはOKなのですが、ひとに回すのは得意ではないので、うちにきたバトンは私のとこでストップです。
ごめんなさい。
投稿: kanaliya | 2005.06.20 07:27
kenkenさん、こんにちは!
Musical button 廻していただいてありがとうございました~♪久々にブログで楽しませてもらいました~(笑)。
一応(汗)私もエントリしましたが、まだまだ書きたい曲いっぱいでした。音楽をまた聴いてみようと思ういい機会になりましたし、本当にありがとうございました~~。
投稿: maple | 2005.06.20 10:24
kanaliyaさん、早速のコメント、ありがとうございます。
参加は自由意思なんで、読んで「へぇ!」と思っていただけるだけで
けっこうですよ。
ではでは、またおじゃましますね!
投稿: kenken | 2005.06.20 12:37
mapleさん、おひさしぶりです。
楽しんでいただけたようですね。
mapleさんのブログにコメントを残しましたので、そちらを
お返事ということにいたします〜。
ではでは。
投稿: kenken | 2005.06.20 12:38