« iPod + iTunesに、Paulが歌ってる | トップページ | いつの間にかなくなっていた渋谷のカフェ »

2007.06.18

覚悟して読むものでは?

特に集中して読んでるわけじゃないけど。
文學界で以前やった座談会、また今連載中の「私のマルクス」などがあれば、やはり読むし、おもしろい。(少し年下世代のせいか、文化にいくらか共通点もあるから、ひいき目は少し入ってるだろうか。)
ただ、おもしろいけど「このおっさん、覚悟して読まんといかんな、だまされちゃいかんぞ」とも思う。
(時々やられちゃってる人に出会うと、冷静になれよとも思う。)

出版社としては、久々に出てきた怪物的容貌・貪欲に食いまくる知識欲・それを消化して吐き出す能力の高さ・悪も交えて語ってみせる魅力があるのだから、原稿を依頼するのは当たり前だし、あちこちで目にするのは当然。
ただ、ここまで話すのがうまいおっさんは、知識や情報を武器に人をたらしこむプロだから(でなけりゃ情報戦争の世界に身を投じていないだろう)、覚悟して読むもんであって、書いてあることをなんでもかんでも頭っから信用しちまうとすれば、ナイーヴすぎるとも言えるわな(英語本来の意味のナイーヴね)。
いやそもそも、書物ってのは、そうやって付き合うもんじゃねぇのかな。
それが骨身に染みてる人間=佐藤優だからこそ、書くものも魅力的に見えるんだろうけどね。

|

« iPod + iTunesに、Paulが歌ってる | トップページ | いつの間にかなくなっていた渋谷のカフェ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 覚悟して読むものでは?:

« iPod + iTunesに、Paulが歌ってる | トップページ | いつの間にかなくなっていた渋谷のカフェ »