iPhone/iPadでePubを読む
先のエントリーで、電子書籍の第1弾を公開したと告知しましたが、ePubのダウンロードを推奨する(PDFではなく)、とも書きました。
iPhone/iPadでは、Apple純正の電子書籍リーダー兼管理ソフト iBooks があります。
iBooksを使ってePubを読むには、以下のような手順になります。
- ePub形式の電子書籍を、PC/Macでダウンロードする。
- ダウンロードしたファイルを、扱いやすい場所に置く(デスクトップやお好みのフォルダなど)。
- iTunesを起動する。
- iTunesの左側の「ブック」を選択する。
- iTunesに現在登録されている電子書籍一覧が表示される(初めてなら一冊も入っていない)。
- ダウンロードしたファイル(電子書籍)を、その電子書籍一覧表示にドラッグ&ドロップする(マウスでファイルをつかんで、電子書籍一覧表示の上で離す)。
- iTunesの電子書籍一覧表示に、選択したファイルが加わったことを確認する(設定を特に変更していないなら、設定された表紙が見える)。
- iPhone/iPadをPC/Macに接続して、iTunesと同期をとる。
これでiPhone/iPadに電子書籍が格納されます。
iPhone/iPad上で、iBooksを初めて起動すると、ライブラリ画面(ブックの一覧表示)になります。既に起動したことがある場合は、前回の画面の続きになりますが、何かブックを読んでいたなら、ライブラリボタンで戻ることができます。
同期により新しいブックが追加されています。
あとはブックをタッチすれば、最初のページが開きます。本をめくるように読んでいけます。
[注] iPhone/iPadをPC/Macと同期しても電子書籍が追加されない場合は、PC/Macに接続してiTunesで同期してから、左側に出ているiPhone/iPadをクリックしてみます。
同期中のiPhone/iPadに関する情報・設定の画面になります。ここで、ブックタブをクリックしてみてください。ブックと同期するチェックボックスが未チェックなら、ここにチェックを入れてから再度同期します。
また、同期はチェックしてあっても、今回追加したブックが未チェックならば、そこをチェックしてから、再度同期します。
これで、iPhone/iPadで読めるようになるはずです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント